
肩甲骨の使い方で意識していること
先日、インスタの方から「肩甲骨を動かす時に意識していることは何ですか?」とご質問をいただいたので、回答?考察?していきたいと思います。簡潔な回答という…
先日、インスタの方から「肩甲骨を動かす時に意識していることは何ですか?」とご質問をいただいたので、回答?考察?していきたいと思います。簡潔な回答という…
突然ですが、皆さんは国際水泳リーグ(ISL:International swimming league)についてご存知でしょうか?ISL自体面白いので…
骨盤の傾きには前傾と後傾の2種類があります。日常生活やスポーツをするシーンに応じて骨盤の状態を使い分けながら私たちは日々生きています。しかし、過度に前…
今回は水泳のパフォーマンスと呼吸筋の関係について学術論文の研究データをもとに紹介したいと思います。以前も書いた記事ですが、加筆修正しました!呼吸筋がパ…
ここ最近の京都は新型コロナウイルスの影響で観光客が減り、人通りが本当に少なくなりました。外国人の方を見かける機会もめっきり減りまして、10~1…
水泳初心者の方も上級者の方も、試合に出る人もそうじゃない人も、練習でよくプルブイを使うと思います。プルブイは脚に挟むことで下半身が浮いて、キックを打た…
イメージトレーニングをすることで、実際に運動している時と似たような神経の働きが起こると言われています。今回はイメージトレーニングによる効果と、実際に行…
皆さんが絶対に毎日すること、それが呼吸です。呼吸は1日に約1万5千回していると言われます。感情のコントロールであったり、疲れにくい体作り、姿勢や痛みの…
今回は練習やトレーニング時間が限られているマスターズスイマーの皆さんへ向けて、試合でタイムを出すために考えるべきことをトレーナーっぽく偉そうに語ります…
新型コロナウイルス蔓延によるスイムレッスン、パーソナルトレーニングの対応については下記ページをご覧ください。https://yu3trn.co…