もっとクロールを速く泳ぐためのコツを知りたい!!手のかきかたのコツを知りたい!そんな時は、速い人と自分は何が違うのかを知ることをおすすめします。この記事では研究…
- ホーム
- 水泳・論文
水泳・論文

【論文で示された!】ジュニア選手の水泳が速くなる筋トレ(体幹の陸トレ)とコーチが教え…
「水泳を速くなるために筋トレ(陸トレ)をしたい!けど、どんな種目をどれだけやればいいの?」「YouTubeやSNSでおすすめされてるトレーニングって本当に効果が…

【完全版】実は違うかも?!「柔軟性が高い=水泳が速い」って本当?試合前のストレッチに…
体が柔らかい方が水泳が速くなる!!とよく言いますが、本当でしょうか?確かに硬すぎてストリームラインが組めない選手なんかは改善の必要がありますが、柔らかければ柔ら…

水泳×科学「リアクションタイムを速くするには?」
今回は競泳のスタートにおけるリアクションタイム向上についてです。面白い研究を発見したので、それをもとに簡単に解説したいと思います。結論から言うと、実際のスタート…

初心者に学ぶ、泳ぎの姿勢の大切さ
泳ぎには姿勢が大切なのですが、上達すればするほどに、良くも悪くもそれを実感しにくくなります。キックやプルが上達するため、多少姿勢に乱れがあっても、沈まないからか…

【研究紹介】水泳の速さは懸垂とキックの強さが指標に?
速くなりたい競泳クラスの皆さん、マスターズスイマーの皆さん。キック練習と懸垂はお好きですか?今回はキック練習と懸垂がやりたくなる内容です!懸垂が強い人とキックが…

【研究まとめ・リライト】呼吸筋と水泳のパフォーマンスの関係
今回は水泳のパフォーマンスと呼吸筋の関係について学術論文の研究データをもとに紹介したいと思います。以前も書いた記事ですが、加筆修正しました!呼吸筋がパフォーマン…

【研究から】子どものスポーツ早期専門化は将来的な成功をもたらすのか?水泳は?
低年齢の頃から1つのスポーツに特化したトレーニングや練習を積むことをスポーツの早期専門化(エリート教育)と言い、年々その数は増えてきています。そのおかげか、若年…

【研究を基に考察】試合でレース直前に音楽を聴くとパフォーマンスが上がるの?
もうすぐ世界水泳2019が始まりますね。ところで、水泳に限らずスポーツの試合を見ているとレースや出番の直前までヘッドフォンで音楽を聴いている選手がいます…

【水泳・論文紹介】試合前のアップは何mくらい泳ぐと良い?どんな内容?何分前?
今回は水泳の試合前のアップに関する研究をいくつか紹介したいと思います。試合前のアップはどんな量と内容を泳げばよいのか、何分前にアップをすれば良いのか、特に統一し…