
平泳ぎ:息継ぎの後に体を前に乗せていこう
今回は平泳ぎの息継ぎについてです。平泳ぎの息継ぎの後に体を前に乗せていく意識をしっかりと持つことで重心の移動がしやすく、ストロークやキックで生んだ推進…
今回は平泳ぎの息継ぎについてです。平泳ぎの息継ぎの後に体を前に乗せていく意識をしっかりと持つことで重心の移動がしやすく、ストロークやキックで生んだ推進…
梅雨入りが早く、序盤こそ雨天の日が続いていましたが、思ったよりも晴れている梅雨。思ったよりも外へお散歩に行くことができています。まだま…
バタフライ、平泳ぎ、クロールの選手、もしくは初心者さん向けの背中の筋肉をしっかりと使うためのトレーニングの紹介になります。四つ這いで行うトレーニングで…
今回は競泳のスタートにおけるリアクションタイム向上についてです。面白い研究を発見したので、それをもとに簡単に解説したいと思います。結論から言うと、実際…
泳ぐ時のバタ足キック、背泳ぎのキック、ドルフィンキック(バサロキック)では膝の曲げ伸ばしに伴って、下腿(膝下、すね)の回旋がおこります。この回旋が上手…
水泳における水の感覚を良くするためのアプローチ3回目の今回は、少し特殊なスカーリングのドリルの紹介と2つの考え方を紹介したいと思います。考え方は、「落…
水の感覚を良くする練習といえばスカーリング。ですが、一般的なスカーリングを漫然と繰り返して練習しているだけでは限界があります。手の練習なわけですから、…
水泳で超重要になる、「手のひらで水を捉える感覚」を良くするための方法を数回に渡って紹介していきます。1回目の今日は「遊べ」ということ。実際に様々な姿勢…
タイトルを見て「急にどうした」と思われるかたもいらっしゃるかと思いますが、まずはご報告です。「海に行きたくなる」がテーマで、イヤリングを中心と…
またちょっと細かい體(からだ)の話をしたいと思います。今日は「指」。引く時の意識は小指、押す時は親指。バランスをとる薬指。その使い方を泳ぎに役立ててい…