
【健康スイマー】股関節の健康という観点から考えた平泳ぎのキック
水泳は健康に良いと言われていますが、時として不健康を招く原因になることがあります。その1つが、平泳ぎのキックによる股関節や膝のトラブルです。股関節や膝…
水泳は健康に良いと言われていますが、時として不健康を招く原因になることがあります。その1つが、平泳ぎのキックによる股関節や膝のトラブルです。股関節や膝…
泳いでいると脚が攣る原因ははっきりとしているわけではありませんが、いくつかの可能性があります。対策としては、①ミネラルが十分に取れる食事、②水分管理、…
皆さんはドリル練習でどんなメニューを選んでいますか?今回は、背泳ぎとクロールでよく行われる「片手スイム」について考えて行きたいと思います。結論から言う…
皆さんは泳ぎの中で肘を立てることをどれだけ意識されていますか?クロール、バタフライ、平泳ぎ、背泳ぎ、どの泳ぎでもできるだけ早く肘を立てて水をキャッチし…
皆さんは「1万時間の法則」というのを聞いたことがありますか?スポーツや芸事、お仕事などは1万時間練習を積めば、一流になる(もしくは高い成果を得る)こと…
皆さんはお魚などに含まれているオメガ3系脂肪酸をしっかり摂っていますか?強いアスリート、体のがっちりしたアスリートは肉ばかりではなく、魚も食べているイ…
「脳腸相関」という言葉を皆さんはご存知ですか?「腸は第2の脳」とよく言われます。心身の状態は腸に大きく左右されます。今回は腸と脳がどのようにしてお互い…
スイマーの皆さん、泳いでいる時の姿勢は良いですか?では、普段の姿勢は良いですか?ジュニアスイマーの親御さん、お子様の普段の姿勢は良いですか?猫背や反り…
バタフライを泳いでいる時に、「腕が水の上から上手に返ってこない」「水の上を引きずるようになる」といったお悩みを抱えている方は多いはず。どうして水泳選手…
バタフライのプル練習でキックを打っているそこの君!本当にそれで良いのかい?それじゃプルも体幹も強くはならないぞ!バ…