
水を捉える感覚を良くするには?パート1「遊べ」
水泳で超重要になる、「手のひらで水を捉える感覚」を良くするための方法を数回に渡って紹介していきます。1回目の今日は「遊べ」ということ。実際に様々な姿勢で浮いたり…
水泳のコツ
水泳で超重要になる、「手のひらで水を捉える感覚」を良くするための方法を数回に渡って紹介していきます。1回目の今日は「遊べ」ということ。実際に様々な姿勢で浮いたり…
またちょっと細かい體(からだ)の話をしたいと思います。今日は「指」。引く時の意識は小指、押す時は親指。バランスをとる薬指。その使い方を泳ぎに役立てていきましょう…
みなさん、股関節は上手に使えていますか?股関節は体のパワーを生み出す原動力で、適切に使うことができれば水泳でもキックやスタート、ターンなどで力強い動作ができるよ…
今回は「長距離種目でもスピード練習は不可欠」というテーマでお話をしていこうと思います。長距離とは言いましたが、200mや400mなどの中距離種目でも当てはまるお…
今回はクロールや背泳ぎで使うローリングについてのちょっと深い?話。ローリングを例にした、自分のつもりと動きの実際との違いについてです。上級者や競泳の人向けかな?…
「太ももから大きく使ってキックを打とう」これはバタ足を初めて習う頃からよく言われることかと思います。しかし、この「太ももから大きく使ってキックを打とう」には落と…
今回はクロールの手について。まっすぐ前に伸ばすという意識は合っているようでちょっと違います。水に手を入れる時は、斜め前にズボッ!と突き刺すような感じに思ってくだ…
「最近はスイマーにも大切な」みたいなタイトルのブログが多いです。「スイマーにも」ということは、他の人にも大切なのか?という話になります。そうなんです!左右差のア…
泳ぎには姿勢が大切なのですが、上達すればするほどに、良くも悪くもそれを実感しにくくなります。キックやプルが上達するため、多少姿勢に乱れがあっても、沈まないからか…
初心者、上級者に限らず、「大きな泳ぎをしたい」「肩を柔らかく使いたい」というのはスイマーにとっての理想的な状態かと思います。もちろん、個々の肩、肩甲骨の柔軟性も…