おひさしぶりに、特定の泳ぎの種目についてのブログ記事を書こうと思います。今回はクロールの手について。あんまりこういう内容を頻繁には書きたくないの…
- ホーム
- Yusan
Yusan

遺伝子組み替え×農薬×添加物 それでも食べるならもう知らない
食の安全について語る前に言っておきたいのは、2つくらい。・いきなり悪いものを完全にシャットアウトが難しい人は徐々にで良い・外で出されたものを食べないのは良くない...

歩きブログvol. 17 今後のLINE配信予定/
いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。2月から配信を始めた公式LINEのお友達登録が40人を超えました!(パチパチパチパチ)…

考えても考えても、なぜだか上手くいかない。期待しすぎない
*あくまでも個人的な見解です。自分の泳ぎはこうかな?ああかな?こうすればうまくいくかな?と、頭を使って考えることはとっても大…

保護者の熱量と子どもの熱量
今日の話題は非常に難しい内容です。でも、それだけ大切であり、考える必要があると思います。水泳に関わらず、何か習いごとをするに…

軸足と左右差から見るスイマーにも大切な姿勢の修正
「最近はスイマーにも大切な」みたいなタイトルのブログが多いです。「スイマーにも」ということは、他の人にも大切なのか?という話になります。…

初心者に学ぶ、泳ぎの姿勢の大切さ
泳ぎには姿勢が大切なのですが、上達すればするほどに、良くも悪くもそれを実感しにくくなります。キックやプルが上達するため、多少姿勢に乱れがあっても、沈まな…

頭の向きと肩の動きやすさ
初心者、上級者に限らず、「大きな泳ぎをしたい」「肩を柔らかく使いたい」というのはスイマーにとっての理想的な状態かと思います。もちろん…

取り組んだ練習に体は適応する
フィットネスクラブやその辺のプールに定期的に泳ぎに行っていると、「顔馴染み」の方ができてきます。定期的に会うので、会話をしているうちに、自分のお…

平泳ぎの息継ぎ「前に飛び出そう」
平泳ぎの息継ぎの時に前にへの意識を大切に。今回はそんな内容のブログです。上級者さんは、改めて見直しに。初心者さんは明日からの課題に。それ…