
背泳ぎのストロークの感覚をよくするための意識づけ
今回は背泳ぎのストローク動作(手のかき)をよくするための意識の持っていきかたについて簡単に解説していこうと思います。指導者として問われる能力の1つが、「いかに難…
今回は背泳ぎのストローク動作(手のかき)をよくするための意識の持っていきかたについて簡単に解説していこうと思います。指導者として問われる能力の1つが、「いかに難…
水泳選手と言えば、ムキムキなのに体が柔らかい!子どもの頃からしていると体が柔らかくなるというイメージがあると思います。そのために、選手だったらたくさんストレッチ…
水泳個別指導をしていると、小学生の親御様から「うちの子はもう伸びないですかね?」「センスないですかね?」「最近伸び悩んでいます」などのご相談をよくいただきます。…
「クロールのタイムが出ない!」と思った時に、フォームのどこが悪いんだろう?って考えると思います。今回はそんな皆さんに少しでもヒントになるような、考え方をご提示で…
泳ぎのフォームを良くしていく時に、邪魔してしまう要因はいくつかありますが、今回はその中でも一番根深いところを書いていこうと思います。それが、そもそも体が自由に扱…
みなさんは背泳ぎを泳ぐときに、体の前からあげてきた手と腕はどのあたりに入水させていますか?リカバリーという動作になるのですが、初心者さんも競泳の方も、耳と腕がく…
「息継ぎがしんどいんです」そんなご質問をよくいただきます。レッスンでも、まだまだ息継ぎ練習中の生徒さんは「しんどー!!」って言われることがあります。水泳の息継ぎ…
今回の内容は、実際に沢山の方の泳ぎを分析させていただいて感じたことをもとに背骨の重要性について考えるものになっています。水泳のバタフライ、平泳ぎでは特に背骨(脊…
水泳に限らず、どんなスポーツにおいても上手な選手は「背面」の意識が鋭い印象を受けます。背面とは背中のことだけではなく、体の後ろ側全体にわたってのことです。この記…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。