「泳げるようになりたい」本当に大切な真実をプロコーチが話します

泳げるようになるための情報はたくさんあるのに泳げないというのが現実ではないでしょうか?「正しいフォーム」「正しい姿勢」「正しい息継ぎの方法」をすれば泳げる!みたいな。でも、頭でわかっていても水の中だとできないから泳げないのではないでしょうか?本当に大切なこと、実は脳にあったって言うと驚かれますか??

スポンサードリンク

 

この記事の監修は

【尾崎コーチ・林コーチ】

・全国から生徒が集まる水泳個別指導FORMS

・水泳個別指導FORMSがスタートした2018年以前から指導。

・初心者の泳ぎ習得はもちろん、全国大会出場レベルから伸び悩む選手の停滞突破まで幅広く指導。

・林コーチはマスターズ世界ランキング(25歳以上区分)に入った経歴もあり

 

 

おざきコーチ
おざきコーチ
任せてください!!
泳げると本当に楽しいからぜひ読んで実践してくださいね!!!

 

自力で泳げるようになりたい、泳がせたい方のバイブルになる記事として書きました。

ぜひURL等保存して、いつでも見返せるようにしてくださいね!

 

_

泳げない最大の理由は水中に慣れていないから

おざきコーチ
おざきコーチ
結論、これなんです。水中そのものへの慣れ!

泳げない人なら理解がしやすいかと思いますが、水の中に入ると、正しい動きどうこうの前に「余裕」が無いですよね?

既に泳げる側の人からすると「なんでそんなこともできないの」って感じで理解ができないかもしれません。ですが、これは本当にそうなんです。だから、まず最初は正しいフォームがどうとかの前に水中に慣れる時間を取ることが重要なんです。

 

おざきコーチ
おざきコーチ
とはいえ、信じられないと思うのでなぜ余裕がなくなるか説明します。ポイントは脳です。

実は水中に入ると脳の処理が大変!

水の中で泳ぐということを想像してみてください。

実はすごいことをしているんです。

 

✅まず無重力

人は地に足ついていないと安定感を失い、それだけ不安を感じます。

慣れるまではバランスを取ることに脳のキャパが取られます。

 

✅進行方向が頭のてっぺん

人間は普通、歩くか走るかして前に進みます。

急所である頭部からつっこんでいく運動なんて異常です。

 

✅体が横向き

これも上記と同様、異常です。

 

✅酸素が自由に吸えない

息継ぎがあるといえど、地上ほど自由に吸えないので酸素少なめです。

まして初心者は自由に息継ぎができないので余計と苦しい。

 

以上のように、人間は水中での運動にそもそも向いてないんですよね。

だから慣れるまではこれらの処理に脳の容量をかなり取られます。

何か正しいフォームを意識するとかどうとかは、もっと水中に慣れてきてからの理屈です。

これらに脳の容量を取られなくなってからの段階です。

 

おざきコーチ
おざきコーチ
「泳げない」って調べてくれてる方々の多くが、無自覚でもこの段階にあるはずです〜

【第1段階】泳げるようになるにはプールに行く頻度を増やす

つまり、泳げるようになりたいのであれば正しい泳ぎかたどうこうの前にプールに行って遊ぶ頻度を増やしてあげることが正解です。

 

顔がまだつけれなくても、泳げなくてもいいです。

最初は水の中で追いかけっこしながら飛んだり走ったりしてるだけでもいい。

ビート板や浮き輪に捕まっているでもいい。

 

水泳に限らず、現代っ子は圧倒的に経験不足です。

 

純粋な遊びの中で縛られない経験の前に、型にハマった経験を積ませるのは場合によっては遠回りだったりします。

 

個別レッスンに来ていただいた子たちも、水に対しての慣れ次第では半分は遊びです。

遊びながら潜ったり、進んだり、その中でコーチとの信頼関係を構築しています。

水とコーチへの慣れが出てきてから「正しい」を教えていきます。

 

正しい呼吸を身につけるには恐怖心を取ることから

水泳での正しい呼吸の方法は、水中で鼻から息を吐いて、顔をあげた時に「ぱっ」と口ずさむようにして口を開けて吸います。

 

たったこれだけ。

だけどできなくて普通なんです。

 

これも余裕がないとできません。

水中に対する恐怖心があるうちは、何をやっても難しいです。

ましてクロールの息継ぎなんて横向きでこれをやるわけです。

 

おざきコーチ
おざきコーチ
YouTubeで見た、ネットの記事で読んだ程度でできるようになったらセンス抜群すぎて怖い笑

 

学校の体育で水泳があったりすると、焦る気持ちもわかります。

でもたかだか学校体育でちょっと泳げなかったくらい、気にしなくていいです。

慣れないこと、怖いことって急かされた方が余計とできないです。

 

何かしらの理由で習いに行くことのハードルが高いのであれば、週1回でもお父さんお母さんが一緒に1時間くらい市民プールに行って遊んであげるだけでも全然違いますよ。

 

泳ぎの正しい姿勢を身につけるには?

泳ぎの正しい姿勢の基本は「けのび姿勢」です。

ですが

 

これをいきなりやるって本当に難しい。

だからまずは細かいことは気にしなくていいから、

 

①手足も広げてていいから下を向いて浮かべるようになってください。

②背浮きもできるように(最初は怖いので、背中や頭を支えてリラックスさせてあげてね)

 

そして、浮くには「沈んでる」を理解しないといけません。

浮いたり、沈んだり、潜ったり、しこたまやってみてください。

水の中という無重力空間での自分の位置や体の状態を理解できないといけませんので。

 

それができてきてようやく、

手を頭の上で組んで、脇を広げて、足の方まで伸ばして、、、、、。

っていうことが意識できます。

 

ボビングは絶対

おざきコーチ
おざきコーチ
ここまで書いてきた内容の総括として、絶対にできてほしいのがボビング。よろしく林コーチ。
はやしコーチ
はやしコーチ
ブクブクブクブク。。。。。

潜って鼻からブクブクと息を吐き、ジャンプで上に出た時に口から吸います。

これをひたすらやって、前に進んでいきます。

呼吸を自然に体得すること、水の中での自分の体の扱いに慣れるために絶対必要です。

 

ボビングの完成度が低いまま、クロールの練習をしても息継ぎは絶対にできません。

ボビングによる呼吸はもう「何も考えなくてもできる」にしましょう。

 

泳げるようになるには、「何も考えなくてもできる」を増やす

最初の脳の話に戻りますが、脳のキャパを取られれば取られるほど動きを意識できなくなります。

クロールの練習に行く前に、できるだけそれを増やしてあげる必要がある。

 

クロールを泳げるようになるためのバタ足練習

泳げるようになる、特にクロールを泳げるようになるにはバタ足は必須です。

年齢が低ければ低いほど、上半身の手のかきで進む割合よりバタ足キックの割合の方が高い子が多いからです。

 

泳げるようになるだけなら、めちゃくちゃ強いバタ足キックを打ちつづける必要はありません。

 

大事なことは止まらないこと。

 

止まらなければ、まずは沈みません。

特に息継ぎの時に止まりません。

 

なので、水に慣れてきたらビート板キックで時間がかかっても良いので25mを目指してください。

最初は息が苦しくなったら立ってもらって大丈夫。

 

慣れてきたら、息継ぎをしながら立たないように気をつけてキックを続けます。

とにかく止めないこと。

 

打ち方のポイントは下記に簡単にまとめておきます。

バタ足キックのポイント

✅脚の付け根から細かく動かす

✅膝から下は「魚のヒレ」だと思おう

✅膝を上げる、下げる

✅足首は伸ばしておこう

 

 

クロールを泳げるようになるための手のかきかた

正直ここまで書くか迷うのですが、、、せっかくだから書くね。

 

クロールはまず、息継ぎなしのクロールができるようになりましょう!

小学生なら12.5m、幼児や小学低学年なら10mくらいはできたい。

 

大前提、バタ足キックで25m打ち続けれるようにはなっていてほしいです。

 

さて、腕の回しかたですが

水泳選手ってこんなふうに大きく回しているイメージですよね。

これ、肩が柔らかいとかではなく、体が一緒に回っているから結果的に大きく回ってるように見えるだけです。

 

水泳=体が柔らかいと上手いみたいなイメージですが、

全然硬くても泳げます。

おざきコーチ
おざきコーチ
今までの生徒さんで1番泳ぐの速かった選手の子、1番硬かったです(笑) 

 

初心者のお子さんに意識してほしいのは、腕が肩ではなくて胸の真ん中あたりから生えているイメージで泳ぐことです。

そうすることで体ごと大きく回して水をかいていくことができます。

 

それができてきたら、左右にしっかり脇を見せつけながら泳ぐように言ってみてください。

かなりダイナミックになります。

これで安定して12.5m泳げるようになれば息継ぎのクロールに進めます。

 

あ、ぜったいにバタ足は止めないでね!

息継ぎクロールで25mを泳ぐには?

ここまでをまとめると

 

✅水に慣れている

✅息継ぎになれていてボビングが完璧

✅キックで25mいける

✅12.5m息継ぎなしクロールができる

 

おざきコーチ
おざきコーチ
ここまで揃っていれば、25mクロールはとりあえず泳げるはずです。

クロールの息継ぎの方法ですが、

右でも左でも自分のやりやすい方で良いので、手のかきと同時に横に振り向くようにして顔をあげます。

ボビングのブクブクパーを横向きにやる感じです。

 

目線はコースロープのやや上くらいでOKです。

で、だいたい初心のお子様はこの時に沈む恐怖から前を向いちゃいます。

これは慣れるまで練習です。

 

息継ぎの際は、頭のてっぺんを常に前に向けておくようにしたいです。

うん、てっぺんが1番前をむいていますね!

 

サポートしてあげるなら、指を1本か2本、前に伸ばしている腕の前腕に添えてあげるだけでいいです。

前に伸ばしている腕の位置が下がると、溺れる恐怖を感じるので、前に伸ばしておく位置を学習させてあげます。

手のひらに添えてはいけないのは、補助者の手を握ってくるからです。

そうすると、水をかく感覚が養われなくなってしまいます。

そして補助者は空いてる方の手で、頭のてっぺんに指を1本当ててあげるといいです。

 

泳げるようになるための現実

現実をお伝えすると、とにかく練習しまくらないと泳げるようになりません。

初期段階は水に慣れるためにたくさんプールで遊ぶことです。

この時に焦ってはいけません。

気長に気長に。

 

慣れてきたら、たくさん練習です。

 

これが現実の1つめ。

 

2つ目の現実は、独学は本当に難しいということ。

ネット記事、YouTubeなど山のように泳げるようになる方法はありますが、それで泳げるようになる天才は一握りです。

スイミングスクールや個別指導などに通うことを心底おすすめします。

 

水泳個別指導FORMSでレッスンを受ける🔻

【京都・大阪で!】水泳個別指導レッスン:水泳個別指導FORMS

⚠️定員が埋まりやすいので、お早めにご連絡ください。

 

 

京都のおすすめスイミングスクール一覧🔻

【京都のおすすめスイミングスクール18選】テラコヤプラスby Ameba

スポンサードリンク

うちも掲載されています♪

 

お知らせ

 

公式LINE!

名前をクリックでレビューがご覧になれます。

FORMSストーリー レッスンでの取り組み

Links

メディア掲載

 

 

パーソナルトレーニング詳細ページ

 

 




無料配布中!

レッスン・パーソナルトレーニングに
今すぐ申し込む・相談する
レッスン・パーソナルトレーニングに
今すぐ申し込む・相談する