
【競泳・上級者】クロールでスピードを出す!水を抑える!
今回はクロールでスピードを出すための姿勢?感覚?についてです。特にスプリント〜200mくらいまで。腹筋と胸筋を使ってしっかりと水を抑えることで、水に乗っていくこ…
今回はクロールでスピードを出すための姿勢?感覚?についてです。特にスプリント〜200mくらいまで。腹筋と胸筋を使ってしっかりと水を抑えることで、水に乗っていくこ…
突然ですが、みなさんは「自分の基準」もっていますか?泳いでいて「なんだか今日は調子が悪いなあ」「絶好調だなあ」「普通だなあ」などいろいろとその日の調子を感じると…
久しぶりに特定の種目についてブログを書こうと思います。今回は既に泳げる方向けの背泳ぎの姿勢についてです。結論から言いますと、「骨盤の後傾」と「頭部の位置」で上下…
皆さんは、バタ足、ドルフィンキック、平泳ぎのキック、水泳の全てのキックにおいて、体のどこをメインに使っているイメージですか?もし、太ももの前側をメインに使ってい…
先日、バタフライのプル練習でキックを打ってしまわないようにという内容をブログに書きました。→バタフライのプル練習でキックを打っているそこの君!これは、クロールや…
皆さんは肋骨のコンディションはどないな感じですか?実は水泳と肋骨のコンディションは切っても切れない存在。肋骨は呼吸にも影響を与えますし、ストローク動作や姿勢の維…
大殿筋はお尻にある大きな筋肉で、この筋肉のコンディションが良ければ全身の他の筋肉のコンディションも非常に高いということが言われています。というのも、大殿筋はたく…
「肩甲骨をしっかり使って泳ぎたい」水泳をしている人なら上級者でも初心者でも、常にそう願い、意識しているはず。だけれども、それがなかなかうまくいかない。上手くいっ…
クロールを泳いでいて、頭に水をかぶってしまうことはありませんか?また、もっと水面の高い位置で泳ぎたいと思いませんか?アゴを引くこと、息を吐ききらないこと、胸郭を…
皆さんはストリームライン(けのび)を組む時に、どこを意識していますか?肩甲骨?肩?お腹?もちろん大切。意識せねばなりません。ところが、せっかく意識できているのに…