
体が硬いのはストレッチだけではどうにもならないときがある
水泳に限らず、全てのスポーツにおいて適度な関節可動域と関節を意のままに操る能力が大切です。可動域を高めるために、多くの現場でストレッチが取り入れられていますが、…
水泳に限らず、全てのスポーツにおいて適度な関節可動域と関節を意のままに操る能力が大切です。可動域を高めるために、多くの現場でストレッチが取り入れられていますが、…
皆さんは肋骨のコンディションはどないな感じですか?実は水泳と肋骨のコンディションは切っても切れない存在。肋骨は呼吸にも影響を与えますし、ストローク動作や姿勢の維…
水泳でよくあるケガの1つである水泳肩(スイマーズショルダー)。このブログでも過去に詳しく特集しました。今回は水泳肩を予防するためのコンディショニングについてまと…
皆さんはストリームライン(けのび)を組む時に、どこを意識していますか?肩甲骨?肩?お腹?もちろん大切。意識せねばなりません。ところが、せっかく意識できているのに…
水泳は健康に良いと言われていますが、時として不健康を招く原因になることがあります。その1つが、平泳ぎのキックによる股関節や膝のトラブルです。股関節や膝は「歩く」…
泳いでいると脚が攣る原因ははっきりとしているわけではありませんが、いくつかの可能性があります。対策としては、①ミネラルが十分に取れる食事、②水分管理、③日々のケ…
皆さんはお魚などに含まれているオメガ3系脂肪酸をしっかり摂っていますか?強いアスリート、体のがっちりしたアスリートは肉ばかりではなく、魚も食べているイメージがあ…
スイマーの皆さん、泳いでいる時の姿勢は良いですか?では、普段の姿勢は良いですか?ジュニアスイマーの親御さん、お子様の普段の姿勢は良いですか?猫背や反り腰になって…
2020年の2月ごろから新型コロナウイルスの影響でプールやジムの臨時休館、試合やイベントの中止が相次いでいます。さらには、3月末にアクアティクスセンターで予定さ…
今回はスイマー用のチューブ(Soltec-swimストレッチコードウィズパドル)を使ったトレーニングの様子をご紹介します。実際にパーソナルトレーニングで使用させ…