「水泳を速くなるために筋トレ(陸トレ)をしたい!けど、どんな種目をどれだけやればいいの?」「YouTubeやSNSでおすすめされてるトレーニングって本当に効果が…
- ホーム
- 水泳のケガ予防
水泳のケガ予防

【完全版】実は違うかも?!「柔軟性が高い=水泳が速い」って本当?試合前のストレッチに…
体が柔らかい方が水泳が速くなる!!とよく言いますが、本当でしょうか?確かに硬すぎてストリームラインが組めない選手なんかは改善の必要がありますが、柔らかければ柔ら…

水泳にストレッチが必要なもう1つの理由
水泳選手と言えば、ムキムキなのに体が柔らかい!子どもの頃からしていると体が柔らかくなるというイメージがあると思います。そのために、選手だったらたくさんストレッチ…

そもそも泳ぎのフォーム以前に体が硬くて動かない事案について
泳ぎのフォームを良くしていく時に、邪魔してしまう要因はいくつかありますが、今回はその中でも一番根深いところを書いていこうと思います。それが、そもそも体が自由に扱…

【最新知見】フォームローラーの泳ぎへの効果と効果最大にするポイント!
「フォームローラーって結局効果あるの?」「買うならどれがいいの?」「どうすれば効果を最大限に発揮できるの?」などの疑問にトレーナーが今の所わかっている知見を誰で…

【水泳で腰痛になる理由と対策】その泳ぎが腰を破壊するうー!
非常に有益な海外の水泳専門のサイトがございまして、今回はその記事から学んだことを日本語でシェア&自分たちなりの観点で考察していきますね。内容としては、ス…

どのサプリメントが効く?以前の問題として
今回お話ししていく内容は、サプリメントについて。「どんなサプリメントが良いですか?」という問い以前の問題の話。サプリメントに頼ろうとしている時点で栄養摂取に何か…

軸足と左右差から見るスイマーにも大切な姿勢の修正
「最近はスイマーにも大切な」みたいなタイトルのブログが多いです。「スイマーにも」ということは、他の人にも大切なのか?という話になります。そうなんです!左右差のア…

脳と神経へのアプローチからスイマーの痛みに向き合う
「痛くても泳がないといけない時がある、、、!」腰が痛い、関節が痛いetcええ、「まず治そうぜ」というのを言いたいところではありますが、水泳人生には止むを得ない場…

【泳ぐ前に】皮膚から柔軟性を高めよう
こんにちは。パーソナルトレーナーで水泳もボチボチ教えている尾崎優作です。今日は柔軟性を高めるための作戦の1つ。皮膚からのアプローチについて紹介したいと思います。…