「クロールを泳いでいると腕がすぐ疲れてしまうのはなぜ?」「どんな練習をしたら解消できるの?」そんな疑問をプロコーチの観点で解説していきます!よくある原因は脱力で…
- ホーム
- 水泳上達の仕組み
水泳上達の仕組み

【動画&図解有り!】クロールの息つぎが苦しいのは「吸えてないから」ではない
「クロールの息継ぎが苦しい!」のはなぜか、プロ水泳コーチの目線で解説していきます!吸っても吸っても苦しいは、〇〇ができていないから。この記事を読めば、クロールの…

【水泳お悩み】練習タイムは良くなっているのにベストタイムが出ない
「練習のタイムは上がってきていて、良い感じなのに試合でベストタイムが出ません」というご相談をちょくちょくいただきます。今回はそうなってしまう原因と対策について一…

クロールのバタ足のコツ!三次元的に考えよう!
「クロールのバタ足が進まない!」「クロールのバタ足が苦手だ!」という方に朗報です。今回の記事を読むことで、上手な人のバタ足がどうなっているのかが、まるっとわかり…

なかなか泳げるようにならないのは恐怖心があるから
「どうして浮かぶだけなのにできないんだろう?」「どうしてあんなにガチガチなんだろう」「どうしていつまでたってもバタ足が進まないんだろう?」と保護者の皆様は思うか…

水泳の伸び悩み:練習で試合を想定できていないとベストが出ない
「練習を頑張っているのに全然ベストタイムが出ない」というお悩みはありませんか?タイムが出ない原因は、コンディション不良や泳ぎのフォーム、トレーニングの充実度合い…

【競泳】ベストタイムを出すための「手」「手首」の扱いとトレーニンググッズ
競泳をしている人であれば誰しも「もっと速く泳げるようになりたい」「ストローク技術を高めたい」と思うはず。ありきたりな「こうするといいよ」という方法論はネット上に…

【クロールの上達のコツ】腕の動き!4つの局面を分けるけど分けない!
「どうすればもっとクロールを上手に泳げるんだろう?!」「なんだか力んでいる感じがする」「進んでる感じがしない」「スピードが出ない」「沈む」などなど。クロール…

水泳にストレッチが必要なもう1つの理由
水泳選手と言えば、ムキムキなのに体が柔らかい!子どもの頃からしていると体が柔らかくなるというイメージがあると思います。そのために、選手だったらたくさんストレッチ…

競泳:小学生で伸び悩むはずがないし&「うちの子センス無い」って決めなくて良い
水泳個別指導をしていると、小学生の親御様から「うちの子はもう伸びないですかね?」「センスないですかね?」「最近伸び悩んでいます」などのご相談をよくいただきます。…