ようこそおいでやす。パーソナルトレーナーでスイムコーチの尾崎優作です。今日の話題は、スイマーはなぜ腹筋を鍛えないといけないの…
- ホーム
- ファンクショナル
ファンクショナル

動くのは腰からじゃないよ
水泳でも他のスポーツでも、腰の扱いは非常に重要です。「月(にくづき)」に「要(かなめ)」と書いて「腰」。漢字がその重要さを物語っていますね。…

体が硬いのはストレッチだけではどうにもならないときがある
水泳に限らず、全てのスポーツにおいて適度な関節可動域と関節を意のままに操る能力が大切です。可動域を高めるために、多くの現場でストレッチが取り入れられてい…

オールアウトまでいけば低強度トレーニングでも…?
僕が所属しているNSCA協会(トレーナー資格のやつ)が発刊しているジャーナルに面白い研究報告が掲載されていました。「低強度高回数の筋力トレーニングの効果…

筋力が無い女性が二の腕を細くするには?
インスタにいただいた質問回答シリーズを今日もやっていこうと思います。今回の質問は「筋力が無い女性が二の腕を細くするには?」というもの。 …

反り腰さんが弱りがちな筋肉・硬くなりやすい筋肉
オンラインパーソナルトレーニングでも姿勢の改善依頼が多くなってきました。オンライントレーニングはこんな感じの場所で行っています。詳細→h…

猫背さんが弱りやすい筋肉・硬くなりやすい筋肉
オンラインパーソナルトレーニングでも姿勢の改善依頼が多くなってきました。オンライントレーニングはこんな感じの場所で行っています。詳細→h…

【姿勢の話】立つということ。楽と正しいは違う
皆さんは「立つ」ということを意識したことはありますか?スポーツのみならず、正しく立つことは動きの基本です。しかし、残念ながら「正しい立ち姿勢」と「楽な立…

水泳で大切になる肩甲骨と上腕の使い方
「水泳では肩甲骨が大事」。そんな言葉はもう聞き飽きたかもしれません。ですが、ここで改めてその大事さを考えたいと思います。肩甲骨が大事だというのは…

自粛を機にオンラインパーソナルトレーニングはいかが?
緊急事態宣言は本当に5/6に終わるのでしょうか。ジムもプールも空いていないとなると、家でできる範囲でトレーニングをすることになります。でも、やっ…