
泳ぎを邪魔する力みへの対処法②【末端や特定の筋肉を強調すると力む】
前回に引き続き、泳ぎの中で生じる力みに対する対処法について書こうと思います。頑張って泳ごう、スピードを出して泳ごうとした時、余計な力が入ってしまう=力…
前回に引き続き、泳ぎの中で生じる力みに対する対処法について書こうと思います。頑張って泳ごう、スピードを出して泳ごうとした時、余計な力が入ってしまう=力…
皆さんは立甲をご存知ですか?立甲とは肩甲骨を肋骨から剥がし、まるで肩甲骨が立っているかのような状態をつくることです。立甲ができるだけでは意味がありませ…
皆さんは「頑張って・思いっきり・力いっぱい泳いだのにタイムがイマイチ」な経験とか、「ダッシュするぞ!」と意気込んで泳いだら力んだり緊張して全然ダメだっ…
試合でベストを出すためのコンディショニング方法の1つにカーボローディングという食事戦略があります。水泳をはじめとした持久系要素の強いスポーツで特に有効…
大学院時代から仲良くさせていただいている鍼灸院のホームページリニューアルをお手伝いさせていただきました。と言っても、僕はサイトをゼロから構築す…
先日、大学院時代から仲良くさせて頂いている方とご飯を食べるために、久しぶりに母校D志社大学のある京田辺へ行きました。京田辺市は京都市よりも南に…
アスリートに多い腰椎分離症ですが、水泳選手も例外ではありません。腰椎分離症は成長期のジュニアスイマーに多い故障で、腰痛をごまかしながら競技に取り組む子…
今回は意外と知られていない、水泳における臀部の筋肉の機能の関係性、重要性について書いておこうと思います。水泳と言えば、体幹を真っ直ぐに保つ能力が求めら…
低年齢の頃から1つのスポーツに特化したトレーニングや練習を積むことをスポーツの早期専門化(エリート教育)と言い、年々その数は増えてきています。そのおか…
世界水泳の女子50m平泳ぎで、14歳のピラト選手(イタリア)が銀メダルを獲得したのですが、その泳ぎが何とも個性的というか新しいというか。今回はそんなピ…