
【水泳】難しいなら一旦分けてみよう
泳ぎの練習をする中で、「難しいなあ」と思うことはよくあります。教えている時もそうです。「難しそうだなあ」って。そんな時にどうすれば良いか。もちろん繰り返しトライ…
水泳のコツ
泳ぎの練習をする中で、「難しいなあ」と思うことはよくあります。教えている時もそうです。「難しそうだなあ」って。そんな時にどうすれば良いか。もちろん繰り返しトライ…
水泳をしている人が最もよく語る骨ランキングナンバー1と言えば肩甲骨。肩甲骨をうまく使いこなせる人は、やはり泳ぎも上手であり、多くの人が自由自在に操れる肩甲骨を目…
2月から月2回不定期で配信します、LINE公式アカウント。競泳をされている方へ向けた内容となっています。スイマーに必要な体の使い方、考え方などで…
【矢状面】といきなり意味の分からない言葉が出てきましたね。今日はこの言葉の意味と、その最適化のために必要なことを覚えていってもらえれば嬉しいです。とにかくですよ…
泳ぎを上達させようとするとき、みなさん何かしら意識されると思います手をもっとこうしよう、キックはこうしよう。そんな時、自分に対してどんな指示を与えるかを考えたこ…
「水泳選手」ほどは行かないまでも、すいすい〜っと進むクロールを泳ぐためにはいくつかの要素を満たす必要があります。今回は、その中でも「これ意識してやっといたらいい…
寒くて寒くて最近は高鉄棒でトレーニングができていない尾崎です。何個か前のブログで胸椎のエクササイズをまたインスタに投稿するね!と宣言しました。もちろん投稿しまし…
今日の話題は、スイマーはなぜ腹筋を鍛えないといけないのか【胸椎の回旋の観点から】です。先に結論を言うと、泳ぎの中で胸椎を効果的に使うためです。胸椎が使えるとスト…
今日は競泳のいずれの種目でも大切になってくる、腹斜筋について。筋肉についてそれなりに理解してドライランドトレーニングを行うのと、そうでないのとでは最終的な成果も…
水泳でも他のスポーツでも、腰の扱いは非常に重要です。「月(にくづき)」に「要(かなめ)」と書いて「腰」。漢字がその重要さを物語っていますね。腰は安定の場所です。…