ここ最近、また食に関するテーマのブログが多めです。理由は大きく2つです。1.水泳をするにもまずは体が資本2.何食べさせられているかわから…
- ホーム
- 学校では教えてくれない食育
学校では教えてくれない食育

ジャンクフードOK?カロリー取れたらOK?その増量方法で本当に良いですか?
「体重を増やす」「筋肉を増やす」これはスポーツをしている人にとって大きなテーマの1つだと思う。何と言っても、サイズとパワーは関係が深い。…

【栄養学】強い選手はオメガ3脂肪酸をしっかり摂っている?!
皆さんはお魚などに含まれているオメガ3系脂肪酸をしっかり摂っていますか?強いアスリート、体のがっちりしたアスリートは肉ばかりではなく、魚も食べているイメ…

脳腸相関についてご存知ですか?
「脳腸相関」という言葉を皆さんはご存知ですか?「腸は第2の脳」とよく言われますが、具体的にどんな影響があるのでしょうか?今回は腸と脳がどのように…

【栄養学】小麦はほどほどに
皆さんは小麦をよく食べていますか?実はこの小麦に含まれるグルテンが腸内環境を荒し、アレルギー(花粉症、アトピーetc)や腸の不調(便秘、下痢)、免疫力の…

【砂糖の落とし穴】中毒性や付き合い方の話
甘い味のするお砂糖がたくさん入ったお菓子、やめられないですよね。美味しいですよね。ついつい欲しくなりますよね。分かります。でも、砂糖と甘味に支配されては…

ビーガン:極端な例から考える食事
皆さんはビーガンと呼ばれる人達を知っていますか?ビーガンはベジタリアンの一種で、その中でも完全菜食主義の人を指す言葉です。食を考えるうえで気になることの…

体に入れる物には責任と自覚を
皆さんは新型コロナウイルス騒動でいかがお過ごしでしょうか?ストレスは溜まっていませんか?健康ですか?今回は、この新型コロナウイルス騒動の中、スーパーに買…

水泳選手が食べるべき量と質
水泳をしている大人も子どもも、体がまず第一です。体あってのスポーツで、そちらが充実していないと良い記録は出ません。体作りの第一歩は食生活です。…

【栄養学・研究】緑茶で高血圧対策ができるかも?!
みなさんは緑茶を飲んでいますか?僕は緑茶が大好きですが、体を冷ます作用があるので冬場はあまり飲んでいません。夏場はたくさん飲んでいます。実は緑茶には高血…