食の安全について語る前に言っておきたいのは、2つくらい。・いきなり悪いものを完全にシャットアウトが難しい人は徐々にで良い・外で出されたものを食べないのは良くない...
- ホーム
- 学校では教えてくれない食育
学校では教えてくれない食育

食品添加物まみれ
【添加物4kg】日本人が1年間に摂取する食品添加物の量は1人あたり1〜4kgと言われています。体は食べたものからできています。運動や思考、全ての活動はその体で行...

もはや何を食べさせられているかわからない国・日本
「また食か、水泳の話をしろ!」と怒られそうですが、そうも言ってられないんですよ。スポーツなんて平和や健康あってのもの。優先順位が常に1番ではない…

すぐにできる感染症対策をまとめておく
こんなご時世ですから、スイマーの皆さんも、そうでない皆さんも絶対に風邪をひきたくないはず。いや、むしろひけないないですよね。もしそれが新コロだっ…

【食事習慣が心に与える影響】テレビを見ながら食べる子は、、、
ここ最近、また食に関するテーマのブログが多めです。理由は大きく2つです。1.水泳をするにもまずは体が資本2.何食べさせられているかわから…

ジャンクフードOK?カロリー取れたらOK?その増量方法で本当に良いですか?
「体重を増やす」「筋肉を増やす」これはスポーツをしている人にとって大きなテーマの1つだと思う。何と言っても、サイズとパワーは関係が深い。…

【栄養学】強い選手はオメガ3脂肪酸をしっかり摂っている?!
皆さんはお魚などに含まれているオメガ3系脂肪酸をしっかり摂っていますか?強いアスリート、体のがっちりしたアスリートは肉ばかりではなく、魚も食べているイメ…

脳腸相関についてご存知ですか?
「脳腸相関」という言葉を皆さんはご存知ですか?「腸は第2の脳」とよく言われますが、具体的にどんな影響があるのでしょうか?今回は腸と脳がどのように…

【栄養学】小麦はほどほどに
皆さんは小麦をよく食べていますか?実はこの小麦に含まれるグルテンが腸内環境を荒し、アレルギー(花粉症、アトピーetc)や腸の不調(便秘、下痢)、免疫力の…

【砂糖の落とし穴】中毒性や付き合い方の話
甘い味のするお砂糖がたくさん入ったお菓子、やめられないですよね。美味しいですよね。ついつい欲しくなりますよね。分かります。でも、砂糖と甘味に支配されては…