感覚の調整で泳ぎの歪みを修正した時の話

ブログではちょいちょい感覚の大切さを書いています。水泳をはじめとした運動には、筋肉だけでなく、皮膚から関節から何から何まで関わっています。以前、それが最もわかりやすい事案に遭遇したので今日はそれを2件ほど紹介したいなと思います。

スポンサードリンク

 

自分で修正する方法に関しては、今後LINEで詳しく触れていくと思いますので、登録のほどよろしくです。

あ、もちろん今回のブログを読むだけでもヒントになりますよ!


限定動画やクーポン発行の公式LINE、まだの方は下記から登録↓

LINEについて詳しくはこちら


 

初心者の方のバタフライを教えていた時のことです。

なぜだか左に傾いて、左手だけリカバリーの時に水没するんですよね。

どうしたもんかと。

陸で動きを確認している時はあっているのに、いざ泳ぎ始めると傾いてくる。

 

これはフォーム云々の前にもっと根本的なことが関係しているのでは?

そう思いまして、いろいろと考えました。

尾崎なりの脳内計算の結果、、、(笑)

 

左手の感覚と視覚にエラーがあると判断しました。

視覚に関しては、以前にもブログやLINEで紹介した調整を行いました。

左手の感覚に関しては、僕が手を誘導してスカーリング(その場で渦巻を作るやつ)をしてあげて、手の平に強い水の感覚を入れてあげました。

水を捕らえている感じがなく、ストロークで逃している感じがしたので。

ちなみに初心者さんだったので、スカーリングは初めてです。

それ以降、スカーリングにハマってしまい、なぜか利き手の右よりも左の方が上手くなるという(笑)

 

まあ、それはそれで良いんですけどね。

 

手への刺激とゲンコツスイム

今度は上級者さん。

フォームは悪くないけれど、なぜだか進みが悪い印象。

どうしようか。

特に左手のキャッチで水を逃している感じがしたので、スカーリングの練習を取り入れる。

クロールはそれで改善したけれど、バタフライがいまいち。

 

と言うわけで、手の平を何度もこすりました。

じわーっとした手の感覚が残るのですが、その状態で泳いでもらいます。

水の感覚が分かりやすくなるので。

でも、スプリンターなので、さらに速く重く水をかいてもらいたかったので、

浮き上がって6かきは手をグーにしたゲンコツスイムでダッシュ。

その流れで、手を普通の状態に戻して4かきダッシュ。

 

ジワジワ感と、手に一気にかかる重みを利用しました。

ゲンコツスイムはよくやる方法ですので、おなじみかと思います。

 

触れるということの重要性

触れるということは結構大切。

触覚からの刺激はとても良いフィードバックになります。

自分の体のパーツがどこにあるか、この正確な位置を把握することは、良い運動を実現するためには欠かせない要素になります。

 

そもそも静止した状態で足や手をはじめとした体のパーツの位置が、現実とイメージで差が少ないか。

足先指先まで感じることができるか。

そして、どれくらいの距離、力加減で動くのか。

このような体のイメージの正確性を欠いていると、いくらフォームを良くしようと足掻いてもなかなか上手くいきません。

 

そのために、まずは自分の体の位置を認識させてあげる必要があります。

手っ取り早いのは触ること。

人に触れてもらうのも良いですし、自分で自分の体を触りまくるのも良いです。

例えば、右腕を全体的に何度もパンパンと叩いてみてください。

左腕より、右腕の方がその大きさや位置を認識しやすくなります。

 

これを細かく制御していくのが、運動。

 

限定動画やクーポン発行の公式LINE、まだの方は下記から登録↓

スポンサードリンク

LINEについて詳しくはこちら

お知らせ

 

公式LINE!

名前をクリックでレビューがご覧になれます。

FORMSストーリー レッスンでの取り組み

Links

メディア掲載

 

 

パーソナルトレーニング詳細ページ

 

 




無料配布中!

レッスン・パーソナルトレーニングに
今すぐ申し込む・相談する
レッスン・パーソナルトレーニングに
今すぐ申し込む・相談する