
大腿四頭筋が疲れやすいという事実に目を向け、キックを考えよう
皆さんは、バタ足、ドルフィンキック、平泳ぎのキック、水泳の全てのキックにおいて、体のどこをメインに使っているイメージですか?もし、太ももの前側をメイン…
皆さんは、バタ足、ドルフィンキック、平泳ぎのキック、水泳の全てのキックにおいて、体のどこをメインに使っているイメージですか?もし、太ももの前側をメイン…
水泳に限らず、全てのスポーツにおいて適度な関節可動域と関節を意のままに操る能力が大切です。可動域を高めるために、多くの現場でストレッチが取り入れられて…
先日、指導に関するちょっとした学びの機会がありました。自分としては、当たり前の内容であり、改めて言われずともそうしていたのですが、「そんなこともわから…
先日、バタフライのプル練習でキックを打ってしまわないようにという内容をブログに書きました。→バタフライのプル練習でキックを打っているそこの君!これは、…
皆さんは肋骨のコンディションはどないな感じですか?実は水泳と肋骨のコンディションは切っても切れない存在。肋骨は呼吸にも影響を与えますし、ストローク動作…
水泳でよくあるケガの1つである水泳肩(スイマーズショルダー)。このブログでも過去に詳しく特集しました。今回は水泳肩を予防するためのコンディショニングに…
大殿筋はお尻にある大きな筋肉で、この筋肉のコンディションが良ければ全身の他の筋肉のコンディションも非常に高いということが言われています。というのも、大…
有難いことに、土日のレッスン枠がほぼ満員となっております。新しくレッスンをご希望される方で、土日をご希望の場合は定期継続が難しい状態です。…
「肩甲骨をしっかり使って泳ぎたい」水泳をしている人なら上級者でも初心者でも、常にそう願い、意識しているはず。だけれども、それがなかなかうまくいかない。…
クロールを泳いでいて、頭に水をかぶってしまうことはありませんか?また、もっと水面の高い位置で泳ぎたいと思いませんか?アゴを引くこと、息を吐ききらないこ…