
【水泳・研究紹介】スプリントの自由形はなぜノーブレスにするの?息継ぎする場合の注意点…
久しぶりに水泳の研究に関する内容です。多くの人がスプリントのクロールを泳ぐときにノーブレス(又は少ない息継ぎ回数)で泳ぎますが、なぜそれが良いのかを腕の動作に注…
水泳のコツ
久しぶりに水泳の研究に関する内容です。多くの人がスプリントのクロールを泳ぐときにノーブレス(又は少ない息継ぎ回数)で泳ぎますが、なぜそれが良いのかを腕の動作に注…
以前とあるきっかけでクロールと背泳ぎで使うクイックターンを素早く回るコツを発見したので今回はそれについて紹介したいと思います。素早く膝を曲げる、小さく体を畳んで…
クロールを泳いでいる時にどこを見ておけば良いのでしょうか?今回はクロールを泳ぐときの目線の方向、目線を定める時に大事な考え方を紹介します。&nb…
今回はクロールのストレートアームについてです。ストレートアームはリカバリーで肘を曲げずに泳ぐクロールの方法です。ストレートアームで泳ぐにも方法があり、ただ闇雲に…
今回は水泳のスタートについてです。競泳をしている方やマスターズスイマーの方など、レースに出る人であればスタートの飛び込みは重要ですよね。スタートが決まればその後…
今回は速く泳ぐために必要なクロールのローリングについて書いていきます。 速く泳ぐためにローリングは必要ですが、 スピードを出したいのであれば、 骨盤以下はぶらさ…
今回の内容はクロールを泳ぐときの手の使い方のコツを体の繋がり(主に筋膜と神経)にフォーカスして皆さんと一緒に考えていきたいと思います。手の向きや力を入れる意識の…
某映画みたいなタイトルになりましたが、楽に泳ぐにはクロールのキックはけり上げ(アップキック)を強く意識するのか、けり下げ(ダウンキック)を強く意識するか、そして…
クロールを楽に泳げない理由の一つに息継ぎが難しい、つらい、水を飲んでしまう、というのが挙げられますが、ちょっとしたコツに気を付けると今より楽に息継ぎができるよう…
今回は楽に泳ぐためのクロールと背泳ぎのローリングで左右を入れ替えるリズムのとり方と効率的な力の伝え方について紹介していきます!ローリングをする際は肩が協調されが…