【矢状面】といきなり意味の分からない言葉が出てきましたね。今日はこの言葉の意味と、その最適化のために必要なことを覚えていってもらえれば嬉しいです。…
- ホーム
- クロール
クロール
水泳のコツ

「泳ぎの意識」をするとき、自分にどんなキューイングをするか
泳ぎを上達させようとするとき、みなさん何かしら意識されると思います手をもっとこうしよう、キックはこうしよう。そんな時、自分に対してどんな指示を与…

脱・初心者クロールのために必要なこと
「水泳選手」ほどは行かないまでも、すいすい〜っと進むクロールを泳ぐためにはいくつかの要素を満たす必要があります。今回は、その中でも「これ意識してやっとい…

【胸椎の動きの続き】インスタにエクササイズを投稿したよ!
寒くて寒くて最近は高鉄棒でトレーニングができていない尾崎です。何個か前のブログで胸椎のエクササイズをまたインスタに投稿するね!と宣言…

スイマーはなぜ腹筋を鍛えないといけないのか【胸椎の動きから】
ようこそおいでやす。パーソナルトレーナーでスイムコーチの尾崎優作です。今日の話題は、スイマーはなぜ腹筋を鍛えないといけないの…

【競泳】全種目で大切!腹斜筋を強化しよう!
今日は競泳のいずれの種目でも大切になってくる、腹斜筋について。筋肉についてそれなりに理解してドライランドトレーニングを行うのと、そうでないのとでは最終的…

動くのは腰からじゃないよ
水泳でも他のスポーツでも、腰の扱いは非常に重要です。「月(にくづき)」に「要(かなめ)」と書いて「腰」。漢字がその重要さを物語っていますね。…

【水泳】キック時の姿勢のブレを抑える!中臀筋の強化!
中臀筋という筋肉、皆さんは聞いたことがありますか?お尻の横側にチョイってついている筋肉で、姿勢の制御に関わっています。チョイってついていますが、…

【実は水泳にも関係】前腕について考えてみましょうぜ!
皆さんは前腕を正しく使うことができていますか?実は水泳でも前腕はずーっと使われていますし、地味に疲れが蓄積していきます。前腕は日常生活の影響で張…

【競泳・考察】視覚の調整から泳ぎのズレにアプローチする。
泳ぐときにどこを見ているか、どう見えているか。多かれ少なかれ泳ぎの中で「目」について注目したことがあると思います。でも、その…