2025年3月末、「第47回 全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会」の観戦、そして出場するレッスン生たちの応援をしに東京アクアティクスセンターに行ってきました!
ほぼ始発の新幹線でGO
なんせ、京都でレッスンもしたいわけなので泊まってはおられぬ。
ほぼ始発の新幹線で東京に行って、夜には帰宅。
日帰り弾丸東京
を1日空けて2セット、、、、、(笑)
ジュニアオリンピックは全部で4日間あるのですが、前半が小学生中心の日程、後半に中高生。
京都での仕事もしたいし、小学生も中学生も両方見たいじゃないですか、、、?笑
そして今回はご縁あって前半1日、後半1日の観戦をさせていただけることに。
なんとしても行くしかねえ。
普段の彼ら彼女らがオリンピック会場で泳いでるの嬉しい
東京アクアティクスセンターどーん
改めて良いプールすぎないだろうか。。。
関西人だから希少価値あるけど、東京の子たちはしょっちゅうここで試合してるの羨ましすぎるぞ。
中の雰囲気もさすが全国大会、、、
なのか東京では日常茶飯事なのか、京都人の僕にはわからないどすどすどすえ。
ドデカ両面モニターには泳いでいる選手たちの姿が映ります。
ちなみに途中でレースの先頭に立つと、世界水泳の中継さながらドアップで写してくれます。
一瞬やけど、映るとかっこええ。。。
レッスン生も映ってて、かっこえええって思ってました(笑)
普段接している子たちがオリンピック会場で泳いでいると思うと、改めて嬉しい。
ほんともうただの応援してる人
一応、コーチって呼んでくれるけど
見てる時はもうただの応援してる人ですから。
初孫のお遊戯会見てる時のじいちゃんの顔してますから。
(どんな顔か見たことないけど、たぶんそんな感じ)
結果としては実力を発揮できた子やそう上手くは行かなかった子まで様々。大きな舞台で結果を出すって難しいですね。
こういう大会って「出ること」にまずフォーカスしてる選手と、「出て勝負する」ことにフォーカスしてる選手がいます。もちろん実力がどのあたりかによるし、初出場なら尚更「出ること」にまずは死力を尽くさないといけない。
でも1回出れたら次は「出ること」は通過点になる!!!
と思ってるんやけど、どう?笑
出るだけで十分大変やったって?
そりゃそうですよね(笑)
上から2〜5%
これ、よく「JO(ジュニアオリンピック)出たい!!」って目標を掲げる子達にする話なのですが。
同じ年齢区分、同じ性別、同じ種目に全国で何人のジュニアスイマーがいると思いますか?
種目によって誤差はありますが、約1000~1500人はいます。
つまり、10歳・女子・50m自由形を全国で年間1000〜1500人の子達が地方の大会なりなんなりでエントリーしてる。もちろん年齢が上がれば競技人口は絞られていくけど、それでも継続してる人たちだから精鋭になっていく。
じゃあ、JOにそのうち何人が出場できているのだろうか?
約、上位2〜5%程度です。
というかその程度しか出れないように毎年制限タイムが設定されていきます。
狭き門。
だから正直、出るだけでもめっちゃすごいと思う。種目によっては都道府県で1人も切ってないとかザラにあるくらいですから。
でも1回出ちゃうと、人間は欲深いからB決勝や決勝に残って泳ぎたいと思うもの(笑)
いいやん、また来てリベンジしよう!
競泳でJOに行くためには?
今回のみならず、これまでにもJO の制限タイムを突破した子たちを見てきました。
JOに行くためには何が必要か。
もちろん、泳ぎの技術や体の強さ、コンディションを最高にしていくことなどもそうですが。。。
「内面」「人間性」そっちも大切。
もちろん、めちゃくちゃ考え方が幼くて大丈夫か?って感じやけど抜群のセンスで突破する子もいます。
でもさ、特例で話をすすめちゃいけない。
基本的には総合点。
みんな何かしら凸凹はあるし、得意不得意もありますが技術・体力だけでなく、「人間性」の面でも成長していかないと上位数%には入れないですよね。
上位数%に入れるだけの熱量、継続、取り組みの質を毎日繰り返せているでしょうか?
残酷なことに、スポーツには遺伝や才能、環境など「運」が半分くらいは関わっていると僕は思います。
運がよかろうと悪かろうと、やらないとできない。
結果は誰にもわかりませんから、正確に言うなら
「JOに行ける”確率”はやらないと上がらない」
となりますね。
観戦後の僕は、、、
観戦後は東京でご活躍のコーチと会食(お好みk、、、もんじゃ!!)。
そして東京のお店にメガネを忘れたことに気が付くがっつり京都の夜、就寝前。
(ほんとご迷惑かけてすみません)
しかも、流石に日帰り往復2セットは体に答えたのか翌日から体調をめちゃくちゃ崩す始末。
これを書いている今もまだ本調子ではなく、、、、、。
これまたレッスン生にご迷惑をかけました。。。。
人間性、、、、笑
偉そうなこと言いません、僕です(笑)
未熟なところだらけなので、みんなと成長していけたらいいなと思います。
がんばろ!笑
_