実際の指導例を紹介しながら、クロールのローリングについて書いていこうと思います。クロールでは多かれ少なかれ、ローリングという上半身をひねるような動きが入ります。大きく動かせば動かすほど良いというわけではなく、自分の泳ぎに合った範囲で動かすことが大切です。
限定動画やクーポン発行の公式LINE、まだの方は下記から登録↓
角度が小さすぎた
アドバイスさせていただいた生徒さんは、フラットな姿勢をとること自体はとても上手で、クロールでもかなり高いボディポジションで泳ぐことができています。
ところが何故だか調子が悪いということで、レッスンで見せていただくことに。
まず、腕を回さずに姿勢の確認をしていくと、悪くはない。
でも、腕を回して泳いでいくと、「詰まるような」感じを受けました。
真っ直ぐの姿勢を保つことは非常に大切ですが、安定と可動のバランスが崩れてしまうと、
安定が固定になってしまいます。
最近は、平べったい感じで泳いでいく自由形の選手もよく見ますが、これも個人の相性があります。
今回の生徒さんの場合は、必要以上にひらべったくなってしまったなという印象です。
ローリングの角度が小さくなりすぎたのか、リカバリー時に腕・肩が水に当たって抵抗になっていました。
ローリングの角度をほんの少し大きくすることで、水の抵抗を避けてリカバリーをすることができ、腕の回転が明らかにスムーズになりました。
抵抗があると、無理をしようとする
泳ぎの中で水の抵抗をゼロにすることは不可能です。
でも、できるだけ小さくはしたい。
ところが、今回のように何らかの理由があって水の抵抗が大きくなり、それに対して本人も気づいていない場合にどうなるか。
なんとかしようと思って余計な力を使いがちです。
余計な力とは、力みでもありますし、頑張っている割りに進まないことでもあります。
100の力で水をかいているのに、抵抗が大きくて50くらいしか前に進むことに寄与していないような感じです。
100の力で水をかいて、100使えるのは無理ですが、限りなくそれに近づけていこうとするのが得策です。
そのために減らさないといけないのが水の抵抗です。
水の抵抗に気づくには?
大きな水の抵抗を受けているかどうか、自分で気がつけるようになるためにはどうすれば良いでしょうか。
これは非常に難しいです。
自覚が無い場合も多いですし、泳いでいる自分の体を全て見ることはできないからです。
そしてそもそも、不調の原因が抵抗ではなくて単純に疲労から来ていて力が入っていないという場合なんかもあります。
もちろん大会などの泳ぎを撮影したり、誰かに見てもらえば気が付くこともできると思います。
ですが、自分1人の場合は感覚をかなり研ぎ澄ます必要があります。
普段通りに体に力は入るか。
動かしにくい部分はないか。
心肺機能の調子(泳いだときの息の上がり具合や心拍数)は普段通りか。
そして、泳いでいるときに水が体に当たる感覚はどうか。
どこに強く当たっている感じがするか。
泳ぎのどの場面で、重さや進みにくさを感じるか。
すぐにバテてしまうのはどこか。
運動の基礎は感覚にあります。
自分の体の様子、外部からの刺激を感覚として受け取り、それに対して適切な運動を行う。
適切な運動ができているかどうかを判断するにも感覚。
まずはよくよく感じながら泳いでみてください。
具体的な方法は、水泳専門のパーソナルトレーニングか、水泳個別指導で!
水泳の上達について根本から学べます。
今回も最後までありがとうございます!