
クロールを泳ぐときの目線って真下?斜め前?基準は目線で良い?
クロールを泳いでいる時にどこを見ておけば良いのでしょうか?今回はクロールを泳ぐときの目線の方向、目線を定める時に大事な考え方を紹介します。&nb…
クロールを泳いでいる時にどこを見ておけば良いのでしょうか?今回はクロールを泳ぐときの目線の方向、目線を定める時に大事な考え方を紹介します。&nb…
今日はワンランク上の背泳ぎを実現するためのリカバリー(腕・手を前に戻してくる動作)について解説します。リカバリー自体は推進力を特に生まない場面ですが、無駄が多い…
以前紹介した上達の3段階の話と関連して、今回は水泳でフォーム練習をする時の休憩時間についてのお話をしたいと思います。練習時にはインターバル、セット間、サークルな…
今回はクロールのストレートアームについてです。ストレートアームはリカバリーで肘を曲げずに泳ぐクロールの方法です。ストレートアームで泳ぐにも方法があり、ただ闇雲に…
今回も水泳上達のコツについて紹介します。このブログだけでなく、他のブログ、サイト、動画サイトやSNSまで水泳のコツや方法に関する情報はたくさんあります。こうだっ…
今回は泳ぎの上達を効率良くするために知っておくべき手順とコツについて紹介します。楽に泳ぎたい、タイムを向上させたいなど泳ぎの練習をする目的は様々あると思いますが…
今回は水泳のスタートについてです。競泳をしている方やマスターズスイマーの方など、レースに出る人であればスタートの飛び込みは重要ですよね。スタートが決まればその後…
今回はバタフライの息継ぎをする時の頭の位置と目線のコツについて解説します。バタフライが苦手な人や上手く進まない人の中には呼吸の時に体が立ってしまうことで減速した…
誰しも泳ぎの調子が良い時、悪い時、絶好調や絶不調の時があると思いますが、この時どんなことが起こっているかご存知ですか? また、調子を整えるための考え方はご存知で…
今回は速く泳ぐために必要なクロールのローリングについて書いていきます。 速く泳ぐためにローリングは必要ですが、 スピードを出したいのであれば、 骨盤以下はぶらさ…