「最近はスイマーにも大切な」みたいなタイトルのブログが多いです。「スイマーにも」ということは、他の人にも大切なのか?という話になります。…
- ホーム
- 背泳ぎ
背泳ぎ
水泳のコツ

初心者に学ぶ、泳ぎの姿勢の大切さ
泳ぎには姿勢が大切なのですが、上達すればするほどに、良くも悪くもそれを実感しにくくなります。キックやプルが上達するため、多少姿勢に乱れがあっても、沈まな…

【水泳】難しいなら一旦分けてみよう
泳ぎの練習をする中で、「難しいなあ」と思うことはよくあります。教えている時もそうです。「難しそうだなあ」って。そんな…

肩甲骨を使うには、「○○」から動かす意識を持ってみて
水泳をしている人が最もよく語る骨ランキングナンバー1と言えば肩甲骨。肩甲骨をうまく使いこなせる人は、やはり泳ぎも上手であり、多くの人が自由自在に操れる肩…

【泳ぐ前に】皮膚から柔軟性を高めよう
こんにちは。パーソナルトレーナーで水泳もボチボチ教えている尾崎優作です。今日は柔軟性を高めるための作戦の1つ。皮膚からのアプローチについ…

体の感覚を味方につける【公式LINEお友達登録もよろしく】
2月から月2回不定期で配信します、LINE公式アカウント。競泳をされている方へ向けた内容となっています。スイマーに必要な体の使い方、考え方などで…

背泳ぎのプッシュを意識&プルは可動域を徐々につけていこう
スイムコーチ/トレーナーの尾崎です。今回は背泳ぎいきますね。背泳ぎは唯一上を向いて泳ぐ特殊な泳ぎで、ストロークも体の横で行います。最も大…

矢状面の動きの最適化とスイムのパフォーマンス
【矢状面】といきなり意味の分からない言葉が出てきましたね。今日はこの言葉の意味と、その最適化のために必要なことを覚えていってもらえれば嬉しいです。…

「泳ぎの意識」をするとき、自分にどんなキューイングをするか
泳ぎを上達させようとするとき、みなさん何かしら意識されると思います手をもっとこうしよう、キックはこうしよう。そんな時、自分に対してどんな指示を与…

【胸椎の動きの続き】インスタにエクササイズを投稿したよ!
寒くて寒くて最近は高鉄棒でトレーニングができていない尾崎です。何個か前のブログで胸椎のエクササイズをまたインスタに投稿するね!と宣言…