
タスクフォーカス!
漫画から学ぶことはたくさんあります。それは時に教科書以上の人生観を授けてくれたり、専門的なことを視覚的に分かりやすく楽しく教えてくれたりします。僕は最近「ハイキ…
漫画から学ぶことはたくさんあります。それは時に教科書以上の人生観を授けてくれたり、専門的なことを視覚的に分かりやすく楽しく教えてくれたりします。僕は最近「ハイキ…
今日は少し残酷なことを書こうかなと思います。タイトルからも分かるように、水泳って身長にどう影響されるかということを考えていきます。はっきり言って有利です。でもあ…
ブログを書き始めてもう2年近く経つでしょうか。定期的に読んでくださっている方もいらっしゃるようで、大変感謝しております。一応、水泳や体のこと、トレーニングのこと…
「水泳では肩甲骨が大事」。そんな言葉はもう聞き飽きたかもしれません。ですが、ここで改めてその大事さを考えたいと思います。肩甲骨が大事だというのは間違いありません…
今日は前から以前から思っていたことを書いていこうと思います。それは目標を達成するために楽な方法も簡単な方法もないということです。何かを成し遂げるための特効薬はこ…
そういえばバサロキックについてあまりブログで言及していませんでしたので、そろそろ書いていこうと思います。相変わらず、「こうすれば良い!」というよりは、考えていく…
先日こんな感じのことを聞かれました。「新型コロナウイルスの影響でプールが臨時休館になったので、トレーニングとして走ろうと考えていますが、どう思いますか?不要だと…
水泳初心者の方も上級者の方も、試合に出る人もそうじゃない人も、練習でよくプルブイを使うと思います。プルブイは脚に挟むことで下半身が浮いて、キックを打たなくても身…
イメージトレーニングをすることで、実際に運動している時と似たような神経の働きが起こると言われています。今回はイメージトレーニングによる効果と、実際に行う際のポイ…
今回は練習やトレーニング時間が限られているマスターズスイマーの皆さんへ向けて、試合でタイムを出すために考えるべきことをトレーナーっぽく偉そうに語ります。本質的に…