【2024年版】レッスン生とのエピソード集・水泳個別指導

こういう記事って多分、2024年内に書くものだと思うんです。わかってます。2024年も通ってくださるレッスン生のみなさんにいろんな経験をさせてもらいました。本当に感謝。今回は時系列で振り返りながら、おもしろおかしくエピソードを紹介していきます。

スポンサードリンク

 

おざきコーチ
おざきコーチ
ちょっとしたことから、ちょっとしてないことまでいろいろありました!

 

1月:オンラインコーチング本格スタートしたら、、、

この時期からオンラインでのコーチング(レース動画分析とミーティングを毎月)を本格的にスタート。

いやあ、全国あちこちから十人十色な感じで複数の選手が受講してくれてすごい刺激になった記憶。

 

そして驚いたんですが、地域によって「JO予選」って名のついた大会でもスタート台は旧式どころか学校のプールのブロック?みたいなのだったりする。

 

おざきコーチ
おざきコーチ
これでJO切れって気合い入ってんなあ、、、笑

って思いました、うん。

 

あと、油断してた。

受講してくれる子達の

 

年頃の女子率

おざきコーチ
おざきコーチ
触らぬ神に祟りなし。

人生は待つことが1番である。

 

2月は般若少女現る

見に行ける時は試合を実際に観に行くんですよね。

レッスン生たちが頑張って泳いでいる姿を見るのは本当に楽しい。

 

その時にこれからレッスン予定の子のレースを始めて観たんですよ。

タイムが停滞していた中、JOもラストチャンスくらいのピリピリモードでのレース。

 

まあそういう時って大体ダメなんですけど。

結果はやっぱり良くなくて。

たまたまレースから引き上げてくるところの真上にいた僕。

 

そこには禍々しい紫のオーラを纏った般若少女の姿が。

 

こっちに気がついてくれたので、

僕、全力の微笑み。

 

しずまりたまえ。

 

あ、この般若少女はまた後で出てきます。

このエピソードで終わると名誉に関わる。

 

3月って集結しがち

3月っていいよね。

春休みって進路も落ち着いてるし、卒業して暇な子もいるし。

 

◾︎小学生ラストにJO

集結エピソードの前に、ずっとトレーニングを見させてもらってた子がリレーでJOに。

一時期はクラブの規定するタイムを切れるかどうかがヒヤヒヤしてたくらいなのに本当によく頑張ってくれたなと思いました!

頑張ったから最後にいいことあったね!

 

さて、3月。

集結してくれる。

 

◾︎空前絶後のペンネブーム

まず、インスタライブに出演してくれてレッスン生たちに「レースの日はペンネだ」という謎の宗教?を広めたタクミちゃんが京都に来てくれた。(高校卒業したから)

ライブ後にレッスン生のレースご飯がペンネまみれになった。

インスタライブに出たいという動機で関東からやってくるのまあま不思議(笑)

 

そこからラッシュ。

 

◾︎関東から嵐のような兄弟

ずっとオンラインで観させてもらってて初ご対面。

兄:憎めないえええ奴なんやけど忘れ物常習犯

弟:ムキムキの小1(当時)

 

すきあらば弟が自慢の筋肉を隆起させて、威嚇するゴリラのポーズをしてくる(わけがわからんw)。

兄はもうずっとなんだか一人で嵐を起こしてる。

まあ頑張ってるからいいや(笑)

そしてお父さんが必死で泳ぎを撮影したのに、カメラをプールに忘れる。

いやすごいわ笑

 

◾︎強豪校へ行く中3とご飯へ

長らくサポートさせてくれていた子が強豪校へ。

最後にレッスンをして帰りに寿司。

何食べたかは覚えてないんやけど、、、、

 

寮の飯があまりにもまずい

ということをこの時彼はまだ肌で理解していなかった。

 

けど、定期的に見る写真やと体デカくなってるから栄養はあるみたい。

もはや筋肉のエサですね、、、。

 

◾︎再開に感動

自分がこの事業を始めて、競泳の2人目の生徒さんがいた。

しばらくレッスンをしていたのだが、家庭の事情などもあって途中で通えなくなり、、、。

そんな子がふと、数年ぶりに来てくれた。

本当に体も大きくなって、精神的にもしっかりしてた。

自分の感情表現が下手で良かった。

 

4月は嵐再びと

嵐とか言ってるけどめっちゃ嬉しいんですよ。

 

3月の嵐のような兄弟からすぐ

 

◾︎嵐のような3姉弟妹が九州の大地から京都襲来

いやまあ、すごい。

3人ってすごいわ。

どっかで誰か、常に何か言ってるww

自分には到底無理や、、、尊敬しかない。

こっそり僕のおやつのラムネ食べたん、お姉ちゃんとお母さんに内緒やぞ!

 

◾︎北海道2年目と整理券

北海道への出張も2年目に。

3年前からチーム丸ごとサポートさせてもらっていて、当時中1だった子がもう中3。

こっわ(笑)

実は北海道に行く時の裏ミッションがある。

京都のレッスン生に鉄道・バス好きがいるのだ。

彼はどんなお土産よりも「ローカル線の整理券」を渡すと目を輝かせる。

飲みから帰る、夜の函館市電。

整理券を握りしめる俺。

 

5月:日帰り岐阜旅

新幹線で名古屋、静岡、関東に行く時は「岐阜羽島で止めるなよー、早よいこうぜー」とか思っててごめんなさい。

レッスンに岐阜県民がちょくちょく通ってくれてるので、卒業した子とお茶、レッスン生たちに会いに小旅行。

 

まず卒業した子とそのお母さんとモーニング。

もはや友達と化してしまっている。

しゃべるしゃべる。

ブラックコーヒー飲んだけど、別れ際にはフラペチーノ3杯分の満腹感w

何より元気で夢に向かって頑張っていてすごく嬉しかった。

 

◾︎その後は子どもたちとプールを梯子して練習。

結構自分も泳いだのでほぼ2部練状態。

フラペチーノ3杯飲んだ(?)僕はいくらでも泳げるぞ(?)

 

1部練目に泳いだのは姉弟。

いろいろあって書けないけど、水泳をまず楽しむって大事なんやなって。

ああ、書きてえ。

 

2部練目はレッスン通ってくれてる女の子。

泳いだ後にご飯へ。

いやさ、全然食べなくてって聞いてたんやけど

堂々のカツ丼注文。

 

これは期待!!

 

も虚しくマジで食べれなくて、、、。

それでも練習毎日頑張るって

もしかしてこの子は「霞を食う仙人?!」

なわけないよね。

最近ちょっとずつ食べてるみたいで嬉しい。

 

◾︎6月夏だレーン貸切練習だっ!

2024年はレッスンに定期的に通ってくれてる子なら、僕らがレーン貸切して練習(という名の大人の本気遊び)してる時は遊びに来ていいよ!

ってスタンスにしてました。

ちょくちょく来てくれるので、普段は個別指導で合わない子同士が合うのめっちゃおもろい。

 

おぬしらいつの間に仲良くなった?!!

とか

いやめっちゃ人見知り発動するやん?!

とか

ちょ、ゴーイングマイウェイとはこのことかっ!!!

とか。

 

今年からやるグループレッスンのカオスが楽しみである。

(心配)

 

7月 中3最後の夏

7月の主役はやっぱり中高生でしたね。。

 

◾︎降臨、ぶっつけ本番男

みんな知ってる?

世の中には年に1本しか万全の状態で試合に出ないけど、バッチリ合わせてくる変なやつもいるって。

そんな片鱗は小さいときからあったんやけど年々その傾向が強く、、、(笑)

 

長水路シーズンが始まるのが5月。

5〜6月に何本か長水路レースに出て確認しておいてから7月以降本格始動する夏レースを戦うのがセオリー。

ところが「ぶっつけ本番男」。

5、6月はめずらしく練習頑張ったりしたようで体調不良やらなんやらでレース全欠席w

最後にまともに長水路レースしたの1年前。

からの夏。

 

なんでそんなに調子良くタイム出すのだwwww

 

◾︎撃沈、、、。

そんなワケワカメ君もいれば、着実に努力を積んできた子が最後の夏の府大会で撃沈。

夏場は練習量が多くなりすぎてて心配ではあったけど、これは本当にこちらも悔しかった。

深くは聞かないけど明らかにレースの日は様子が違った。

1年ぶりのベストを更新したり、波はあれど順調だっただけに悔やまれる、、、。

続く

 

8月 7月の結果が反転と仁王立ちからの進歩

◾︎中学生は府の大会から勝ち進むと近畿、全国へと進む

ここでさっきの2人の結果が逆転する。

ぶっつけ本番男子、7月で使い果たしたのか結果振るわず。

ポテンシャルはすごいからコンディショニングが高校からは課題ですね、、、笑

 

撃沈ガールは、何か吹っ切れたのか8月で巻き返してベスト更新。

近畿大会の決勝で入場する時のスッキリした表情、なんか印象的。

高校からはスプリントチームに入れてもらいやって、LINEしたら、、、

「スプリント、スプリントスプリント」って返ってきた。ちょっと怖い笑

 

◾︎仁王立ち少年

一年前、出張レッスンをした際に練習でベストが出せなくて、ゴーグルも取らずに仁王立ちで泣いた少年がいる。

まず練習で真剣にベストを出そうとしているのがすごい(飛び込みもなし)。

その後もオンラインでずっとサポートをしていた。

そして夏休みにスイムレッスンに。

 

今年はタイム悪くても不機嫌にならず!!!

成長した!

と思いきや

 

陸トレにて。

僕「じゃあこれ10回ね」

トライするもなかなか連続でできない。

 

少年「できるわけないじゃん!!」

僕「そか、じゃあ今日はもうそれやめて他のにす、、、」

少年「できるまでやる!!(ブチギレ)」

 

つよ。びっくりするわ。

 

9月「ちゃうわ!1位は無理やねん!」

って言う子がいたんですよ。

試合で3位やったらしく、次は1位目指すか?みたいなこと言った時の一言。

 

「銅メダル集める」とか言い出し、

なんとも不思議なコレクターになろうとする(笑)

 

さて、そんな銅メダルコレクターの心にも火がつく目標が見つかる。

それが「ご褒美の品」。

「このタイムを切ればこれをもらえる」という設定は前から保護者がしてくれていたが、

今回は相当ほしいらしいし、

タイム設定は僕がした。

ちょうどいけそうでいけないところに(笑)

コレクターがどうなったかは10月に判明する。

 

10月 コレクター燃え尽きる

9月以降の試合で幾度となく、今までになり気迫でタイムにトライするコレクター。

いつになくやる気でちょっと怖い(笑)

 

普段なら

「6本ハードな」

なんて言うと、どうやってその顔すんの?ってジト目で見てくるのに、

この時は、なんならおかわりするように。

 

物欲ってすごい。

 

コレクター、なんと10月の試合でちゃっかりベスト。

金メダルも獲得。。。。。

約束の品も獲得した模様。。。

 

今できる会心のレースだったので、聞いてみると

 

「順位なんて考えてなかった ”例のモノ”だけ考えてた」

「集中してるのに、(別チームの)応援うるさいなあって思った」

 

物欲ってすごい(2回目)

レース前に萎縮することもあったのに!!

「うるさいなあ」、なんて豪傑発言!!!

 

そして

「もう目標が、、、、、」

うん、なんか一緒に探そw

 

11月 般若少女ついに報われる

2月に般若と化した少女を覚えておられるだろうか。

あれから、環境の変化など紆余曲折ありながらも努力を重ね

だんだん禍々しいオーラが消え始めた秋。

ついに人生初のJOのタイムを突破。

リレーでの突破だったので、チームの子達と喜ぶ姿が般若とのコントラストで感慨深い。

 

よし、伏線回収。

 

12月:最近ってサンタクロースまでマッチョなん?

レッスン生に、小学生ながら懸垂バーをサンタクロースに注文した子が2人います。

前に出なさい(笑)

 

クリスマスの日

まだまだ可愛い小学生の男の子のお母さん2名から

今年のサンタクロースが懸垂バーを置いて行ったとの報告を受けて衝撃を受ける僕。

 

小学生ってゲームとかそういうの注文するんじゃないの!?

サンタってそんなに高タンパクやった?!

 

鍛える権利を買う小学生って面白すぎるんやけど。

2025年はあれやな、もう破壊するくらい使い込んで2年連続懸垂バー注文やね(笑)

 

まとめ

まあ、こんな感じでいろいろありました。

細かいエピソードは他にもいっぱいあるので、名言?迷言?集的なのもやろうかな(笑)

とにもかくにも、1年間今年もありがとうございました!

 

 

スポンサードリンク

_

お知らせ

 

公式LINE!

名前をクリックでレビューがご覧になれます。

FORMSストーリー レッスンでの取り組み

Links

メディア掲載

 

 

パーソナルトレーニング詳細ページ

 

 




無料配布中!

レッスン・パーソナルトレーニングに
今すぐ申し込む・相談する
レッスン・パーソナルトレーニングに
今すぐ申し込む・相談する