今回は背泳ぎのストローク動作(手のかき)をよくするための意識の持っていきかたについて簡単に解説していこうと思います。指導者として問われる能力の1つが、「いかに難しいことを簡単な表現で伝えるか」ということだと思うんですよね。そんなわけで、今回はできるだけ簡単な表現で背泳ぎの各局面での意識の持っていき方を書いていきますよん!
スイマー、スイマーの保護者、指導者まで具体策からマインドまで役立ちすぎるLINE
プッシュ局面は〇〇地面に叩きつけよう
まさかの、いきなりプッシュ局面(笑)
背泳ぎのプッシュ局面は、最後に水を押し込むところですね。
背泳ぎはクロールやバタフライより、キャッチからプッシュまでの距離を取りにくいので、
プッシュの局面でしっかり押すことが大切になります。
そしてそのために意識したいのが、「ボールを地面に叩きつける」の意識です。
まあ、ボールじゃなくてもいいんですけどね。
どういうことかと言いますと、
まずはプールではなく、陸で体を動かして意識をつけていきます。
①立った状態でボールでもなんでも良いので持ちまして、キャッチのポジションを取りまして
②地面に向かってボールを叩きつける!
わずかこれだけ。
でもこれが奥が深くて、しっかり叩きつけようと思うと小手先だけでは無理で、しっかりと脇を締めると思いますので。
簡単でしょ???笑
そして、強くたたきつけようと思うと、キャッチのポジションで自然と軽く肘が曲がるんですよね。
肘が伸び切ったままじゃ強く叩きつけれないじゃないですか?
でもこれ、結構泳いでる時にやりがちなんですよね。
初心者さんや、競泳を始めたての子に多いです。
うんうん、だって腕相撲するときも肘を曲げないと力が出ないじゃないですか?
あれと一緒です!
ボールじゃなくてもプールサイドならスイムタオルとかでもいいかもですね。
ちょっと道具を扱うって面では指導者的にオススメできないですが、
スイムタオルをパアアアアンって地面に叩きつける感覚です。
1回だけなら許します(笑)
なぜボールかというと、大きかれ小さかれ手が広がってキャッチの時の状態に近いかなと思いまして。
おすすめはハンドボールサイズ!
リカバリーは◯◯で水を切って、頭の上にポーン!
ではその叩き付けの後ですね。
リカバリー動作。
背泳ぎのリカバリー動作は、親指から水上に出してきます。
親指から水を切るように上げてくることで、余計な抵抗が少なくなります。
そしてその後、頭上に戻してくると思うのですが、
この時も腕を遠くに放り投げるようにポーンと戻してきます。
放り投げてばかりでスイマセン(笑)
でもこの表現には理由がございます。
リカバリー動作って、推進力に関係ない動作じゃないですか?
だから余計な力を抜きたいんですよね。
加えて背泳ぎのリカバリーの位置に手がある状態って体が沈みやすいので、素早く終わらせたいんですよね。
それでどうするもんかと考えていた時に考えついたが放り投げる感覚。
「素早く戻す」だと変に力んでしまう。
遠くに放り投げることで意識が内ではなく、どちらかというと外に向くので、力みが生まれにくい。
これはちょっと指導の表現の違いなので専門的なやつになるので割愛。
とりあえず放り投げます。
放り投げるのはいいけど注意点が
放り投げる意識を持つことは良いのですが、その勢いで体がグラグラはしないようには気をつけたいですね。
勢いもつきやすくて、前にも体を乗せやすくなる分、そこに振り回されない。
「体幹を鍛えましょう」とかいうのってこの時に大切になるんですよね。
体幹の強さって、筋力って意味ではなく、適切な「タイミング」で体を安定させられる能力なんですよね。
だから体幹トレーニングがある程度安定したら呼吸を止めずに動きを加える必要がある。
キャッチは〇〇の頭を撫でるかのごとく
さて、これでラストです。
まさかのキャッチ局面が最後という(笑)
キャッチ局面に関しては、余計な力を抜きつつも水を的確に捉えたいのが皆さんの思うところかと存じます。
そしてそのためにどんな感覚でキャッチをするのか。
キャッチの技術自体はスカーリング練習でしっかりと磨いていただくとして、、、笑
てか、、スカーリング練習でもこの意識は使えます。
「愛猫の頭を撫でるかの如き軌道と柔らかさをもって水を捉える!」
もう格言でしょこれ。。。。
例えると余計な力みが消えるね
背泳ぎのストロークの意識、いかがなものでしょうか。
お!これは使える!と1つでもございましたら是非是非お使いくださいね♪
追記:インスタはもちろんなのですが、最近僕(尾崎)のことをブログ記事で取り上げてくださる方もいらして、、、水泳を通じてこんなにもたくさんの方に知っていただけて、交流ができて心から嬉しく思います。引き続きよろしくお願いします。