「小学生の時はあんなに速く泳げたのに中学生になって思うように泳げない!」「急に体が大きくなってから泳ぎの感覚がなんだかおかしい!タイムが出ない!」そんな状況の思…
- ホーム
- 水泳上達の仕組み
水泳上達の仕組み

【競泳】小学生ほどスプリント練習を激推ししている理由
レッスン生たちが決まって僕たちに言われるのが「スピードあげよう!」「ダッシュ練習するかあ」「前半から行くで」である。とにかく競泳の指導では、特に小学生は技術指導…

【競泳・水泳】バタ足キックの目指すべきタイム、練習方法、コツ、フィジカル、サボるなよ…
「バタ足が速くなりたい!」「クロールのキック力が弱い」とお悩みの選手は結構多い。正直、自由形のレースのラストに頼れるのは己のキック力のみと言っても過言ではない。…

競泳でタイムが出ない!伸び代を知るための10のチェックリスト
「競泳で自己ベストがしばらく出ていません、、もうこれ以上何をしていいのか、、、」そんなお悩みをもってたくさんの選手がレッスンやトレーニング、オンラインコーチング…

【競泳】ジュニアスイマーでも笑って学べる物理の話
スポーツをするなら、簡単に物理のことを知っておく必要があります。だって地球で動いてるから。でも難しい話をしても伝わらないので、ジュニアスイマーでも簡単に理解でき…

【悲報】レースや練習前にSNS見てると泳ぐの遅くなると研究で報告
「まったく、スマホでSNSばっかり見て、、、」という保護者からの嘆きに選手たちは注意を向けた方がいいかもしれません。なんと研究で、レース前や練習前にSNSを見て…

【泳げない子】水泳以前に陸での基礎運動が弱すぎる子が増えました、、、
水泳だけ特別と思うことなかれ、、いやむしろほぼ無重力に近い水中での運動って案外難しい?!「泳げません」「泳ぐのが速くなりません」といったご相談をいただき、解…

【競泳】クロール(自由形)は3種類!距離に合ったフォームじゃないと停滞する
「クロール」には距離に応じた泳ぎ方があるってご存知ですか?同じ「クロール」でも長い距離のレースに適した泳ぎ方と、短距離のレースに適した泳ぎ方があります。実は大き…

水泳は要所を抑えたら多少変なフォームでも速くなる
「なんであの子はめちゃくちゃなフォームやのに泳ぐの速いんだろう」「あいつ速い、けどフォーム汚いねん」というような言葉を選手や保護者からよく聞きます。確かに不思議…

【早めに気づいて】思春期早発症のジュニアスイマーを指導してきたから伝えたいこと
競泳の個別指導を長年していると、「思春期早発症」という悩みを抱えたジュニアスイマーたちと出会ってきました。水泳でベストタイムが伸び悩む原因の1つにもなりやすい「…