
【水泳】タッチターンを高速で回るため体の使い方・練習法①
今回は特に平泳ぎ、バタフライを専門とするスイマーに向けてタッチターンを高速で回るための体の使い方、練習の方法を書いていきたいと思います。まず1回目です。次週2回…
水泳のコツ
今回は特に平泳ぎ、バタフライを専門とするスイマーに向けてタッチターンを高速で回るための体の使い方、練習の方法を書いていきたいと思います。まず1回目です。次週2回…
初心者スイマーも上級者スイマーも、水泳をする人ならみんなが使うビート板。ビート板と言えば主にキック練習に使うと思いますが、その練習、本当に泳ぎの上達に一役買って…
「どうやったらテンポよく泳げますか?」「もっとピッチを上げて泳ぐにはどんなことに気を付ければ良いですか?」「ダッシュの時に上手く泳ぎのテンポが上がりません」「ポ…
先日、YoutubeのFinaチャンネルを見ておりまして、一瞬ですがホッスー選手の飛び込みスタートが正面から映っているカットがあったんですが、そこで面白い動きを…
以前インスタにも投稿したのですが、水泳での基本姿勢の作り方を1枚の図でまとめてみましたので、今日はそれを使いながらブログを書いていこうと思います。画力については…
今回はバタフライがとりあえず泳げるという方へ向けた内容で、腰が大きく反って、腰から体が沈んでしまう理由と、その改善策をご紹介します。ポイントはズバリ、お尻です。…
アスリートに多い腰椎分離症ですが、水泳選手も例外ではありません。腰椎分離症は成長期のジュニアスイマーに多い故障で、腰痛をごまかしながら競技に取り組む子も少なくは…
今回は意外と知られていない、水泳における臀部の筋肉の機能の関係性、重要性について書いておこうと思います。水泳と言えば、体幹を真っ直ぐに保つ能力が求められるため、…
ドルフィンキックを習得したいという初心者の方に向けて、おすすめの水中練習メニューをご紹介いたします。基本をイルカジャンプとして、そこからオリジナルに発展させた6…
バタフライの息継ぎで、体が沈んだり(体が立つ)、泳ぎの勢いが止まったりしていませんか?息継ぎの度に体が沈んだり、泳ぎの勢いが止まってしまうと、1ストロークずつの…