選手たちからレースに出場した報告と共に送られてくる動画を見るのも楽しみではありますが、やっぱり実際にレースを見にいくのが好きです。というお話を今回はさせていただ…
- ホーム
- Yusan
Yusan

「NPO法人フリースクールゆきレオ・保護猫施設ゆきレオ様」への寄附およびスポンサー活…
【スポンサー活動のご報告】水泳指導FORMSの収益の一部をNPO法人フリースクールゆきレオ・保護猫施設ゆきレオ(以下:ゆきレオ)様に…

思春期の選手が思うような泳ぎができなくなる「クラムジー」について
「小学生の時はあんなに速く泳げたのに中学生になって思うように泳げない!」「急に体が大きくなってから泳ぎの感覚がなんだかおかしい!タイムが出ない!」そんな状況の思…

【競泳】小学生ほどスプリント練習を激推ししている理由
レッスン生たちが決まって僕たちに言われるのが「スピードあげよう!」「ダッシュ練習するかあ」「前半から行くで」である。とにかく競泳の指導では、特に小学生は技術指導…

競泳でベストが出ないのって疲れてるのでは?疲労回復方法って本当に有効?
ベストタイムが出ないのは単に練習不足なのではなく、疲労回復が追いついてないというのもある。本当にその方法って疲労回復につながるのだろうか?よく使われる回復手段5…

教育メディア「スタディチェーン」で紹介されました
教育メディア「スタディチェーン」様からのインタビュー取材を受けた記事が公開されました。良い感じにまとめてもらい、大変感謝しております。取…

春JO:ジュニアオリンピック、レッスン生の応援してきました!
2025年3月末、「第47回 全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会」の観戦、そして出場するレッスン生たちの応援をしに東京アクアティクスセンターに…

【競泳】息継ぎを我慢するタイミングを間違えると後半にバテる
競泳でとっても重要になる戦略の1つが「呼吸・息継ぎ」!実際にどのタイミングやどの頻度で息継ぎをするべきか、レッスン生からもよく相談をいただきます。今の自分に合っ…

水泳個別指導コーチが教える!バタ足キックがよく進むためのコツ3選
頑張ってバタ足キックをしているのに進まない!それはきっとクロールの進まなさにも直結。でもバタ足はちょっとしたコツで今より進むようになるかもしれません。初心者から…

【2024年版】レッスン生とのエピソード集・水泳個別指導
こういう記事って多分、2024年内に書くものだと思うんです。わかってます。2024年も通ってくださるレッスン生のみなさんにいろんな経験をさせてもらいました。本当…